メニューに戻る | ||||
ドームハウスの三角にフレームに合わせて外板を貼って行きます。 とりあえず、一番下の1層目から着手します。 |
2011/02/03 |
![]() |
メニューに 戻る |
|||
外板は4分割されており、フレームキットとしてメーカーの工場でカットされてきたものです。 が、そもそもフレームが完全に設計どおりに組みあがっていない部分もあるので、きっちとあわなくて随所に隙間ができてしまいました。 どうせ防水テープでとめるから問題ないハズですが・・・・、これがとんでもない間違いでした! |
2011/02 /03 |
![]() |
メニューに 戻る |
|||
外足場は3月11日の大震災の日に設置しましたがなんとか無事でした。しかしこの足場では2層目までしか届きません。 最後にアスファルトシングルを貼る前に屋根足場をかける予定ですが、とりあえずできるところまでスタッドにのっかり外板を貼って行きます。 |
2011/03 /20 |
![]() |
メニューに 戻る |
|||
外板を貼って、つなぎ目に両面防水テープを貼ります。 この防水テープは貼ってすぐにシングルを施工すればよかったのですが、時間をおいたためあちこちで収縮剥離が発生し、後の雨漏りの要因になりました。 しっかし、テープ貼りも手間がかかり、ほんとに大変でした。 |
2011/03 /30 |
![]() |
メニューに 戻る |
|||
Googleの衛星画像です。 衛星写真からもはっきりとドームハウスの外板がわかります。 ガレージや廃材置き場、ピックアップトラックとワーゲンのEOS,それに山田さんの車や、休憩用のテーブルや椅子まで写ってますね。 写真の真上側が北になります。北東に樋渡さんの農園、南側はの森は法面の崖になります。 南側の白い地面の部分は、捨てコンを轢いて固めた部分で、ウッドデッキを張る予定です。 |
2011/03 /30 |