![]() |
メニューに 戻る |
|||
ドームハウスの模型は、北海道の薪屋ロッキーさんからキットを購入して組み立ててみました。 なかなかよくできた模型キットで、5/8ドームのモデルです。 後に本物を作る時に助っ人の皆さんや見学者等、説明用としても大変役に立ちました。 |
2010/10 /01 |
![]() |
メニューに 戻る |
|||
基礎工事重機を借りても自分でやろうと思いましたが、やはりここは業者さんに依頼したほうが早いと考えました。 芝生は高い種を蒔いていたのでちょっと残念ですが重機で剥がします。 |
2010/12 /11 |
![]() |
メニューに 戻る |
|||
基礎中心から四隅の方位取りをします。一応風水を考慮しました。 家全体が丸いため、フィリッピン人の現場監督がこの後の丁張りを間違えてしまいました。 図面と方向を説明しても、四角い家しか経験がないので、墨だしをどうすればいいか頭を抱えていました。 |
2010/12 /12 |
![]() |
メニューに 戻る |
|||
朝には霜柱が一面を覆いました。 寒い冬の始まりです。 |
2010/12 /17 |
![]() |
メニューに 戻る |
|||
翌日には鉄筋が入りました。 業者さんがやるとはやいですね。 |
2010/12 /18 |
![]() |
メニューに 戻る |
|||
生コンを入れていきます。 |
2010/12 /25 |
![]() |
メニューに 戻る |
|||
生コン入れにもも重機を使います。 |
2010/12 /25 |
![]() |
メニューに 戻る |
|||
掘った土を埋め戻し、ステコンを入れて固めます。 |
2010/12 /29 |
![]() |
メニューに 戻る |
|||
いよいよ最後の生コンを入れて表面をならします。 綺麗に水平にならします。 もう明日は大みそかです。年内の工事はここまでで後は乾くのを待つだけです。。 |
2010/12 /30 |
![]() |
メニューに 戻る |
|||
年が明けて2011年1月8日。 型枠をはずして、15角形の基礎ができあがりました。 これだけ見ても、はたして何ができるのかわからないですよね。 |
2011/01 /08 |