五右衛門風呂とテラス増設
五右衛門風呂製作 |
---|
2013年春から夏 |
ドームの西側の敷地を整地し、ここに五右衛門風呂の小屋を作ることにしました。 もともとは、つくばの森林研究所でいただいた杉の丸田材が大量にあったので、薪にするのはもったいないから、何かに使いたいと考えていたからです。 ![]() ![]() 土間コンを敷設した上に風呂ガマのベースを耐火煉瓦で作ります。 ![]() ![]() ![]() 耐火コンクリートを薪を燃やして固めます その上に通信販売で購入した鋳物の風呂釜をのせます。重いです!! ![]() その周りに煙道を作り排気と釜全体の保温効果を高めます。 この保温効果は抜群で、夏場なら朝沸かした湯は、夜に入ってもお湯の温度は下がりません。 ![]() ![]() U字溝で煙道を横から煙突につなぎます。 ![]() まずはお試しの一番風呂で缶ビールを一杯!! ![]() で、周りを石灰石を積み上げて固め、完成でっす。 ![]() |
|
風呂小屋作り |
---|
2013年夏〜秋 |
|
大量に保管していた杉の丸太材を使い、ログ組で風呂小屋を作ることにします。まずは丸田をチェ ーンソウで半割にしますが、専用の工具がないとうまくいきません。これは相当に大変ですが、や るしかない! ![]() ![]() ![]() 真夏の8月の作業は大変疲れました!! ![]() ドームハウスと同じくジョイフルホンダで買ってきたアスファルトシングルで屋根を葺きます。 ![]() 風呂に入るには梯子を登ります。
![]() ![]() 天窓もつけ、テラスドア、着替え室とリフォームで廃材となった台所流し台 も据え付けました。 五右衛門スタイルの「うぐいすのゆ」の完成でっす。 ![]() ![]() |
|
|
テラス増設 2013年秋 |
ウッドデッキテラスを拡張し、大きなBBQコンロを常設しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 食材の肉類は居酒屋さんもに卸している肉屋さんから仕入れます。 五右衛門風呂に入って、生ビールとBBQをお楽しみください。 皆様のご来場をお待ちしております。 |
|